総社市はかつての古代吉備の国の中心として栄えた地域で、縄文時代以前から人々が生活していた形跡があります。古墳時代には吉備の中心地として栄えたことをうかがわせる数多くの古墳が残されています。
飛鳥・奈良時代には、備中の国府も置かれ、国分寺、国分尼寺も配置され、備中の国の政治・経済・文化の中心地として栄えました。平安時代には備中国内の神々を合祀した総社宮が建てられました。総社市の名称はこれに由来しています。
鎌倉時代以降は、山陽道や高梁川の水運を生かした、門前町、宿場町などに様変わりしていき、豊かな農村地域としても発展しました。江戸時代には、岡山藩や足守藩など複数の藩領や幕府領など複雑な統治形態となりました。
Model course
−モデルコース−
![悠久の歴史を学ぶそうじゃの歴史コース](https://soja-kankou.com/wp-content/themes/sojakankou/course/historicalvisit/img/course-img01.jpg)
![悠久の歴史を学ぶそうじゃの歴史コース](https://soja-kankou.com/wp-content/themes/sojakankou/course/historicalvisit/img/course-img01-s.jpg)
雪舟は幼くして井山宝福寺(総社市井尻野)へ入り、
涙でネズミを描いたという逸話を残しています。
日本の水墨画を代表する周文から、薫陶を直接受けて、
天賦の才能に恵まれた雪舟の足跡をたどる。
所要時間:約4時間
主な交通手段:車(一部徒歩も可)
START!
-
JR総社駅から車で約6分、または徒歩約28分
-
車で約14分、または徒歩約70分
02作山古墳
所要時間:約20分
拝観料:無料- 全国第10位、岡山県下第2位の
規模を誇る前方後円墳 - 自然の景観の中にある巨大なモニュメントは、吉備の大首長の権力を誇示したものと思われます。
作山古墳は天皇の墓とされていないため、中に立ち入ることができる最大の古墳です。
- 全国第10位、岡山県下第2位の
-
車で約4分、または徒歩約19分
03備中国分寺
所要時間:約60分
見学料:無料- 重要文化財に指定されている
岡山県唯一の五重塔 - 奈良時代に聖武天皇の発願によって全国に建立された国分寺のひとつ。仏教の力を借りて天災や飢饉(ききん)から国を守ることを目的に建てられました。
吉備路を代表する景観として有名です。田園風景の中に建つ五重塔や、菜の花、レンゲ、ひまわりなどの写真撮影をしたり、サイクリングスポットとしての人気が高まっています。 備中国分寺の敷地内にある観光案内所。店内には、総社ゆかりのお土産物が並んでいます。名物の赤米を使用した甘酒やお団子も人気です。 - 重要文化財に指定されている
-
車で約6分、または徒歩約46分
04雪舟生誕地公園
所要時間:約60分
入園料:無料- 総社市出身の画聖、
雪舟の生誕600年を記念した公園 - 総社市出身の画聖、雪舟(せっしゅう)の生誕600年を記念して、令和2年(2020)11月21日に開園しました。雪舟の功績を顕彰するとともに、訪れる方の憩いと交流の場になるように、各種施設を設けています。
- 総社市出身の画聖、
GOAL!
![全身で自然を感じる自然と古代山城コース](https://soja-kankou.com/wp-content/themes/sojakankou/course/historicalvisit/img/course-img02.jpg)
![全身で自然を感じる自然と古代山城コース](https://soja-kankou.com/wp-content/themes/sojakankou/course/historicalvisit/img/course-img02-s.jpg)
吉備路の大自然を満喫しながら、
日本100名城に名を連ねる
古代山城のロマンも味わえる
癒やしのひととき
所要時間:約5時間
主な交通手段:車(一部徒歩も可)
START!
-
JR服部駅から車で約7分、または徒歩約34分
01ヒイゴ池湿地
所要時間:約60分
入園料:無料- 光と水のハーモニー
絶妙な生態系のバランスがここに - 四季折々に姿を変える自然の豊かさが魅力。これからの環境保護の学習の場としても活用されています。
- 光と水のハーモニー
-
車で約7分、または徒歩約28分
02砂川公園
所要時間:約60分
入園料:無料- 大自然を感じながら、水遊びや
キャンプも可能 - 鬼城山から流れる砂川に、自然を生かして整備された河川公園。園内には自然水のウォータースライダー、キャンプ場などがあり、親子連れなどでにぎわいます。
- 大自然を感じながら、水遊びや
-
車で約7分、または徒歩約54分
03鬼ノ城
ビジターセンター所要時間:約30分
入場料:無料- 復元の過程や遺跡が
出土した時の様子や
鬼ノ城のジオラマが見応えあり - 鬼城山ビジターセンターは、鬼城山周辺の恵まれた自然・歴史とのふれあいにより、文化財保護と自然学習を進めるための施設です。
鬼城山の山頂へはここから徒歩約600メートルです。
- 復元の過程や遺跡が
-
徒歩約10分
04鬼ノ城周辺散策
所要時間:約120分
入場料:無料- 温羅伝承と呼ばれる説話の残る
「日本100名城」のひとつ - 看「日本100名城」のひとつ。大和朝廷によって国の防衛のために築かれたとされる古代山城。
城壁に沿って整備された全長約3kmのウォーキングコースがおすすめです。
- 温羅伝承と呼ばれる説話の残る